Production
Control
製造部 生産管理課
2019年4月入社 英語国際学部 出身

無理のない、無駄のない
生産計画を立てられる仕事人に
小さい頃からずっと車が好きでした。仕事も自動車の製造に関われる会社に入りたいと思い、大阪螺子製作所への入社を決めました。
入社から半年が経った現在は、生産進捗状況の確認や手配調達など多くの仕事を任されており、とてもやりがいを感じています。無理のない、無駄のない生産計画を立てられるノウハウを身につけることが今後の目標です。「継続は力なり」をモットーに、苦手なことにも取り組んでいきたいと思います。
大阪螺子製作所は社員全員が明るく、クラブ活動などもあり、アットホームな雰囲気が魅力です。入社から間もない私に、上司や先輩はいつも丁寧に仕事のやり方を教えてくれます。
休みの日には、大好きな車で、気の向くままにドライブを楽しんでいます。平日も、休日も、やっぱり車。ほんとうに幸せものです。
Current Job現在の仕事内容
大手カーメーカー向け製品の生産管理を担当しています。生産管理の業務は、お客様からいただく受注情報を基に、必要な生産量と各工程のスケジュールを決め、現場に指示を出す仕事です。当社で作っている製品は、着工から完成まで1カ月ほどの期間がかかるものもあり、注文を受けてから作り始めていては、納期に間に合いません。そのため、数カ月先の受注情報を受け取った後に、在庫数から不足数を手配する見込み生産を行っています。
日々変動する受注量を把握しながら、決められた納期に、求められる製品の数量が出荷できる状態を常に保たなければなりません。納期を守ることは、会社の信頼を守ることです。
私が担当している製品は、一度も納期に間に合わなかったことはありません。
受注量が急に増えることもあれば、加工中に不具合品が出て一から作り直しになってしまうケースもあり、臨機応変なスケジュール変更が必要になることもあります。難しい仕事ではありますが、その分スムーズに進んだときには、自身の成長を感じることができます。
現場に足を運び、たくさんの方と接することができるのも生産管理の仕事の楽しみのひとつです。
また、生産管理課が担当する業務の一つに、材料や製品缶を運搬する仕事もあります。担当者が不在の際は、運搬業務をフォローすることもあるため、会社の資格取得支援の一環として外部講習を受け、リフト・クレーン・玉掛けの資格を取得することができました。
Time Scheduleタイムスケジュール/ある日の一日
- 8:15
- 朝礼
- 9:00
- 前日の入庫チェック
- 10:00
- 追加注文等の確認処理
- 11:00
- 手配調整(新規手配・生産指示処理)
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 生産進捗状況確認
- 15:00
- 社内納期の調整
- 16:00
- 協力会社への翌日分出荷指示
- 17:00
- 退社