Production
Engineer
生産技術部門

「やってみたいこと」に
チャレンジできる自由さも魅力
学内合同企業説明会で話を聞き、おもしろそうな会社だと思ったことが入社のきっかけでした。採用選考時は設計の仕事を希望しており、実は生産技術という仕事があることすら知らなかったのですが、実際に働き始めると、一番自分に合った部署に配属してもらえたと思っています。
入社当初は、知らないことばかりで毎日が新鮮でした。歴史のある会社なので、お堅いイメージがありましたが、「やってみたいこと」にチャレンジできる機会を与えてくれるような自由さも会社の魅力です。
現在の課題は、電気系のトラブルが起こった際の対処法をもっと極めることです。機械のメンテナンスを完璧にすることができれば、自信とやりがいをもっと感じられると思っています。
最近の楽しみは、昇給とボーナス。それから、大好物のラーメンを食べることです!
Current Job現在の仕事内容
生産技術の業務は、全社の生産体制を維持するために、機械・設備のメンテナンス及び改善を行うことが主な仕事です。また、購入した製品加工機への付帯設備の作成、製品検査機の作成なども、現場の声や取扱い製品に合わせて行っています。
当社では生産効率向上のため、工場の自動化にも積極的に取り組んでいます。人がやっていた仕事を機械に置き換え、人の力を機械ではできない高度な業務や改善活動に充てられるよう、よりよい環境づくりのために励んでいます。
新しい技術が当社のどの設備に活かせるかを考えながら、日々、情報を収集し、検討を重ねています。生産に必要なインフラを管理し、自分が設計・製作した装置及び設備を活用してもらうことを通じて、生産能力の維持や効率性の向上に貢献できることが喜びです。製品をつくる仕事ではありませんが、結果的によりよいものを作り上げることに様々な角度から携わることができる特殊な仕事です。
日々の仕事は、生産現場で働かれている社員の方々が抱える課題や問題の中から生まれます。お客様は言わば、一緒に働いている社員です。手掛けた仕事の効果と成果は見えやすく、直接感謝の言葉をいただけたときに大きなやりがいを感じることができます。
Time Scheduleタイムスケジュール/ある日の一日
- 8:15
- 朝礼
- 9:00
- 現場との打ち合わせ
- 10:00
- 設備の点検
- 11:00
- 工作作業
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 設備の改造・修理
- 15:00
- 新規設備の製図
- 16:00
- 商社への物品購入対応
- 17:00
- 退社